第二回着物サークル 切り帯講習、予想外の問題発覚に課題残す 1/17(日)

二部式帯 黒.jpg
第二回の着物サークルを開催しました。前回と同様全部で
6名の参加でした。

着付けでいちばん時間のかかる帯結びを二部式帯を作って
簡単にしてしまおう、という企画です。


切り帯.jpg
まず帯のお太鼓の部分と胴に蒔く部分を切り離すために、
ハサミを入れます。どこで切るかが一番大事な部分ですが、
そのために、サンプルがありそれに合わせて、切る事に
しました。
その後、それぞれの端に紐をつけるという作業がありますが、
それは、自宅でゆっくりやってもらう事に。

着物サークル切り帯1.jpg 着物サークル切り帯2.jpg


ところが、3人目の帯で問題発生!
この方式で切ってしまうと、ワンポイント柄の場合、
胴に巻く部分の前に柄が出ないという事がわかり唖然。
これは予想してなかったので、ワンポイント柄は切り帯が
できない、というか柄が出なくてもいいならOKという事で
了承してもらいました。

やってみないとわからない事があるものですね・・・・

新年はこの切り帯で皆さんお会いしましょう、という事に。
良いお年をお迎えください!

着付けサークル切り帯4.jpg

コメントを書く

コメント一覧

この記事へのトラックバック